▼40代以上から申込みの多い完全無料プログラミングスクールを即チェック▼
- TECH::CAMP «30代受講実績No.1!»
- DIVE INTO CODE «受講生の7割は社会人»
- CodeCamp «オンラインNo1»
40代・50代の方でも未経験からプログラマーにキャリアチェンジしたい、プログラマーに興味があるという方も増えてきています。
プログラマーは需要が非常に多く、高い年収を実現できることで有名です。ただし多くの場合が20代、30代のミドル層を求める企業が多く、40代未経験ともなるとかなりハードルが高くなるイメージを持たれている方が多いです。
実際に40歳以上の方が未経験からプログラマーになることは可能なのでしょうか。
今回はまさにプログラマーになろうと検討している40代・50代の方向けに現実的なステップをご紹介いたします。
この記事の目次
40代・50代未経験でプログラマを目指すのは遅い!?
プログラマー・エンジニアの平均年齢は30代とされています。
プログラマ | システムエンジニア | |
平均年齢 | 32.3歳 | 37.4歳 |
※厚生省発表のデータより
上記の平均年齢を見ても40代を超えた方が未経験からプログラマーを目指すのは遅いと言えます。
通常の転職であれば20年近く経験のある業界・職種でキャリアチェンジをするのが一般的で、積み重ねてきたキャリアをすべて捨てて40代からプログラマーになる方は少ないのが現状です。
「遅い」と「出来ない」はまったくの別物
40代からプログラマーを目指すのは遅いですが、では「出来ない」「なれない」かというとそんなことはありません。
40代50代からプログラミングをはじめて成功している方もたくさんいます。
先程紹介した平均年齢はあくまでも企業に勤めている方の平均年齢であり、スキルさえ身に着けてしまえば「フリーランス」「個人事業」「受託業務」などプログラマーとして生計を立てることは十分に可能です。
40代未経験からプログラマーとして転職する場合、採用する企業のハードルが非常に高くなります。
多くの企業では20代~30代までの人材を採用しているため、40代未経験のプログラマーが転職するとなるとかなり厳しくなります。
40代からプログラマーを目指すのであれば転職ではなくフリーランスになることをおすすめします。
40代50代未経験からプログラマーになるための現実的なルート
ではどのように40代未経験からプログラマーを目指すかというと、以下の3ステップが現実的かつ最短のルートです。
- プログラミングスクールに通学する(1ヶ月~6ヶ月)
- 卒業後はフリーランスの案件紹介サイトに登録する
- スキルと経験を積み重ねる
この3STEPが最短です。
1.プログラミングスクールに通学する
まずプログラミングを学習するためにプログラミングスクールに通学する必要があります。
ここで1点注意点ですが、間違っても独学でプログラミングを学習しようと考えてはいけません。
プログラミングは独学で習得すると1年以上の時間がかかり、効率がかなり悪いです。40代の方がこれからプログラミングを仕事にしたいということであれば教えてもらいながら経験を積む必要があります。
※プログラミングスクールは費用が掛かります。目安としては1ヶ月10万円前後の費用が発生すると考えたほうがよいでしょう。
プログラミングスクールのまとまった費用が出せないという方でも分割で受講することが可能です。
後ほど40代以上の方におすすめのプログラミングスクールを紹介しますが、プログラミングスクールに通学できない・学習費用は出せないという方は諦めたほうがよいでしょう。
2.フリーランス案件紹介サイトに登録する
冒頭お伝えしましたが、まったくの未経験の40代の方がプログラマーとして転職するのはかなり厳しいです。
コネやプログラミング経験の浅さを補うストロングポイントがあれば別ですが、ほとんどの場合、企業勤めは難しいです。
そこでおすすめするのが「フリーランス」です。フリーランスであれば転職する必要がないためネックな年齢が関係なくなります。
フリーランスには案件を紹介してくれる「フリーランスエージェント」が存在します。フリーランスエージェントであれば、経験値に合わせた仕事を紹介してくれるので経験が浅くてもまったく問題がありません。※もちろん年齢も関係ありません。
紹介してくれる仕事も1ヶ月80万円の案件から、2週間で20万円など様々です。
フリーランスエージェントの良い点は案件紹介をしてくれるだけでなく
- 福利厚生もついている
- 確定申告・税金サポートをしてくれる
- スキルアップサポートをしてくれる
- フリーランスのネットワークが作れる
- 案件をこなしている間に次の仕事も探してくれる
など、会社員時代より良い待遇で働くことができます。40代からプログラマーになった方は全員フリーランスエージェントを利用し安定的な収入を得ています。
3.スキルと経験を積み重ねる
フリーランスエージェントで仕事を紹介してもらえるからといって安心してはいけません。案件を振る側も「スキルが高く」と「経験が豊富な方」に仕事を振ります。
そのため最初は単価が安くてもコツコツとスキルと経験を積み重ねていく必要があります。案件をこなせばこなすほど「スキル」「経験」「信用」が積み重なっていきます。
最初から
というのはあまりにも虫のいい話です。
高単価の案件を任せてもらえるように日々スキルに磨きをかけるべく勉強する必要があります。
3つのステップを着実に積むと見えてくる年収1,000万円
40代からプログラマーを目指す方の中には今までの年収に不満をもっていたり、職種としての年収に限界を感じている方も多いです。
3つのステップを着実に進んでいくと以下のような案件をたくさん紹介してもらえるようになります。

フリーランスは月収50万円以上の案件はザラにあります。それだけプログラミングスキルの需要が高いわけです。
無理だと思う方もいるかもしれませんが、年齢関係なくみんな未経験からはじめています。高単価の案件も着実にステップを踏めば必ず受注することができます。
40代50代はなんの言語を学ぶべきか?
プログラミングと一言でいっても言語はたくさんあります。
HTML/CSS | WEBサイトやWEBアプリケーションを作成したい方 |
---|---|
JAVA | Androidアプリを開発したい方 |
Python | 機械学習・人工知能(AI) |
Ruby | 会員制WEBアプリケーション・アプリ |
JAVASCRIPT | WEBサイトに動的なアクションをつける |
PHP | 予約システム・ログイン機能・検索機能他 |
Swift | iPhone・iPodtouch・iPadアプリ |
40代の方はすべての言語をゆっくり学習している時間はありませんので、汎用性が高く学習しやすいRubyをおすすめします。
Webサイト、WEBアプリケーションが作れるようになる言語で、クックパッドや食べログなどのサービスに活用されています。
Rubyは日本人が開発しており、「Enjoy for Programing!」をテーマに掲げ、直感的な操作でプログラミングできるため、未経験からでも学習しやすいのが特徴です。
学習難易度が低いですが、利用している企業が多いため高単価の案件が豊富です。
プログラマーになりたけいけど何を学習すべきかわからないという方はRubyをおすすめします。
Rubyが学べるプログラミングスクール
直感的な操作で40代未経験の方でも学習しやすいRubyですが、どのプログラミングスクールでも学習できるわけではありません。
Rubyが学習できるプログラミングスクールをまとめましたので是非参考にしてください。

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
受講料金 | 月額14,800円/入学金148,000円 |
受講タイプ | 通学・オンライン |
ポイント | 満足度98% 通学し放題 選べる7つのコース |

おすすめ度 | ![]() |
---|---|
受講料金 | 498,000円(コース一式) ※入学金100,000円 |
受講タイプ | 通学 |
ポイント | 独立支援・フリーランス支援充実 オーダメイドカリキュラム |

CodeCampはオンラインですので、周りの受講生と関わることなく、マンツーマンレッスンで確実にプログラミングスキルを身に着けることができます。スマホでも受講できるため、外出先、仕事の合間などにも受講することができる点もCode Campのメリットです。
おすすめ度 | ![]() |
---|---|
受講料金 | 148,000円~ |
受講タイプ | オンライン |
ポイント | マンツーマン 低コスト |
この3つのプログラミングスクールは年齢制限は一切ありません。
下記のページでも30代以上の方におすすめのプログラミングスクールをご紹介しています。
本気でやるなら確実に年齢関係なくプログラマーになれる!
ここまで見ていただきましたが、どのように感じましたでしょうか。
「そんなうまい話があるわけない」と思った方もいると思いますが、本気でプログラミングを勉強して仕事に生かす覚悟があるのであれば40代であろうと50代であろうと必ず実現することができます。
- 自分でWEBサイトが作れる!
- 自分でアプリが作れる
- 自分で人気のマッチングサイトが作れる!
本気でやれば人生は変わります。
年齢というハンデはありますが、まずは「プログラミングをはじめてみる」という第一歩を踏み出しましょう。
まとめ
40代50代の方でもプログラミングを学んで新しい人生にチャレンジすることは十分に可能です。
- プログラミングスクールに通学する(1ヶ月~6ヶ月)
- 卒業後はフリーランスの案件紹介サイトに登録する
- スキルと経験を積み重ねる
この3つのステップをクリアすればプログラマーとして活躍できます。
まずは【STEP1】プログラミングスクールに通学するところから始めてみてください。