世界で最も人気が高いプログラミング言語と言えば、GOです。
GO言語は他の言語と比べても年収が高いことで広く知られており、需要が高い言語だと言えます。オーソドックスな言語であるJAVAやJavaScriptといった言語よりもGO言語が求められる部分は多くあるかもしれません。
もしも興味がある人は、GO言語について学んでみてはいかがでしょうか。それでは、GO言語とはどんな特徴があるのか、何ができるのか、平均年収をご説明しましょう。
この記事の目次
GO言語とは?3つの特徴
- GOはバランスの整った言語
- 開発者の表現の違いを防げる
- 初心者でも使いやすい
1.バランスの整った言語
GO言語とは2009年にGoogleが開発したプログラミング言語の一つであり、RubyやPythonといった動的言語とは違い、静的言語として活用します。
GO言語の最大の特徴は、プロジェクトの規模が大きいほど活用できること、問題の解決にも使われるバランスが整った言語という点です。
バランスが整っていて初心者でも複雑な操作を行う必要性がないので、世界中で最も高い人気を誇っています。他の言語と比べても機能が非常にシンプルであり、繰り返しの構文などを初めとする記述を必要最低限に抑えることで、開発や制作にかける時間を可能な限り抑えられるのがポイントです。
GOなら開発者の表現の違いを防げる
開発・制作段階で問題になりやすいのは、開発者一人一人における表現の違いがあることです。表現に違いがあると、他の開発者が開発・制作する際に表現の違いに戸惑って開発が遅れることも少なくありません。
GO言語であればプログラミングを行う際に記述方法が少ないので、表現の違いによる混乱がなくなるでしょう。
GO言語が規模が大きいプロジェクトに向いている理由として、ソースコードの規模が大きくても処理の妨げになる構文をできる限り取り込まないようになっていることが挙げられれ、さらに高速で処理できることが挙げられます。
どんなに規模が大きくても素早く処理されるため、開発や制作にかける時間を短縮することができるでしょう。
初心者でも扱いやすい
静的言語であるGO言語は、プログラミング言語を勉強し始めたばかりの初心者でも比較的スムーズに習得できるほどシンプルです。
複雑なプログラムにしてしまう機能を初め、混乱させてしまうような機能をとことん排除しているので初心者でも扱いやすいでしょう。標準パッケージも数多く展開しており、拡張ツールなども公開されているので大変使いやすいでしょう。
エラーに気づきやすいのも特徴
また、もしもバグや脆弱性が発覚したとしても、オープンソースプロジェクトになっていることから対応しやすいのもポイントです。初心者が開発・制作を行う際に避けたいのが重大なミスですが、GO言語はコンパイル言語なのでミスがあった時はその場で検出してくれます。
このことからソースコードを書くのに慣れていない人でもエラーに気づきやすいので、すぐに修正できるでしょう。コンパイルや実行速度が速いなど、速さを求めている人ほど役に立ちます。
GO言語を身に着けると出来ること
- Webサーバーの構築
- アプリケーションの開発
- CLIのツール開発
GO言語でできることは以上の3つです。
GO言語は多様性に富んでいるので、スムーズにシステムやサーバー、アプリケーションなどの構築や開発ができれば作業時間の短縮になります。
①Webサーバーの構築
GO言語を活用すればWebサーバーの構築がスムーズにできるというメリットがあります。GO言語は非常に汎用性が高く、サービスが問題なく動作するために必要なサーバーを簡単に構築できるのは他の言語では難しいと言えます。
ただし、GO言語でWebサーバーを構築するならnet/httpパッケージが必要になるので注意が必要です。パッケージさえあれば簡単にサーバーの構築ができるので、GO言語を使った幅広い構築が開発ができるようになるでしょう。
②アプリケーションの開発
GO言語は様々なWebアプリケーションを開発する際にも活用されています。あのYouTubeにもGO言語が使われており、身近なアプリケーションにも使われているほど高い汎用性を誇っています。また、スマートフォンのアプリケーションもGO言語を活用すれば開発できるのも大きなポイントです。
通常の方法で開発するのは難しいですが、Gomobileを活用すれば手軽にスマホアプリの開発ができます。
Gomobileとはモバイル向けのアプリを製作する際に使うツールが集められたサービスであり、誰でも快適にスマホアプリの開発が進められるのが特徴です。
③CLIのツール開発
CLIとはコマンドラインインターフェースのことで、キーボードでコマンドの打ち込み操作を行うものです。このCLIによって動作するアプリやツールを開発・制作を行う際にもGO言語が使われています。
GO言語はどのような環境下であっても、その環境に対応した開発や制作ができるのが大きなメリットです。
GO言語の平均年収は約600万円~1000万円
GOエンジニアの平均年収は、およそ600万円~1000万円となっています。
特に驚異的なのは、最大提示年収が1600万円というデータがあることです。日本でもGOエンジニアは広く求められていると言えますが、どちらかと言えばアメリカでの需要が高いため、総じて年収が高い傾向にあります。
また、平均年収は基本的に提示されている金額が600万円というだけで、実際に契約すればさらに年収が上がる可能性は十分にあるでしょう。スキルや経験を積み重ねれば、年収1000万円を超えることも夢ではありません。
GO言語を0から学ぶためには【入門】

GOを学習するためにはプログラミングスクールに通って学習する方ほとんどです。
ただしまったく未経験であれば動画で基礎的な概要を理解しておいたほうが無難です。※途中で挫折するのを防ぐためです。
おすすめはUdemyです。GOの基本的な動画を低価格で学習することができます。
料金 | 各コンテンツによって異なる |
---|---|
無料期間 | 無料コンテンツあり |
学べる言語 | すべて |
まとめ
- GO言語は世界でも最も人気があるプログラミング言語
- 複雑な機能がないので初心者でもスムーズに扱える
- サーバー構築やアプリ開発・制作が快適にできる
- 高速で処理してくれる
- GOエンジニアの平均年収は600万円~1000万円